2025/09/14 19:10

マルチオールインバッグに刻まれる刺繍
ブランドのサブタイトル『Live Lightly』
よく「これってどういう意味なの~??」と、ご質問をいただきます。
直訳すると『軽やかに生きる』
AIによると、
「物質的な所有物を少なくしたり、物事を深刻に受け止めすぎずに、軽やかに生きることを意味します。」
とのことです。
▶割と私の想いとあってる。
KONA & MARKSは、ブランドコンセプトを
『より身軽に、気楽に、シンプルに。』
とさせていただいています。
※ブランド立上げの経緯については『About Me』に綴っています。
https://shop.konaandmarks.com/about
ちなみにこのコンセプトは、私にとって、
″今の自分自身の在り方″ではなく、
″自分の目指したい姿″です。
更に言うと、
今を生きる女性に″こうあってほしいと願う姿″です。
難しく考えないでほしい。
難しく考えないでほしい。
単純に「みんな、幸せであってね♡」という気持ちです。
特に『気楽に』ってところ…
今私は心がけていることがあります。
特に『気楽に』ってところ…
今私は心がけていることがあります。
それは、
・我慢しないこと
・我慢しないこと
・頑張りすぎないこと
・自分に優しくしてあげること
・ありのままの自分を認めてあげること
人によっては、
「えぇ〜!?何その逆行してる心がけ〜!?」
って思われるかも??
だって、「我慢・努力・苦労する」とかって、一般的には自分の成長のために大事なことと思われていますよね!?
・自分に優しくしてあげること
・ありのままの自分を認めてあげること
人によっては、
「えぇ〜!?何その逆行してる心がけ〜!?」
って思われるかも??
だって、「我慢・努力・苦労する」とかって、一般的には自分の成長のために大事なことと思われていますよね!?
でも、女性脳を持つ私たちにとっては、
どうやら少しワケが違うらしい。。。
※個人差があります。
とある専門家の方から、今の私にとって、
この逆の挑戦がすごく大事なことだと教えてもらったんです。
ただ、そうは言われても、
何十年と自分に厳しく
鞭をうってきた私にとっては
頑張るクセが抜けなくて、
これがなかなか難しい挑戦だということにも気づきました。
ちなみに、なんでこんな挑戦をしているかって、
少し想像してみてほしいんですが、、、
会社では仕事が忙しく、
家庭では子育て・家事に追われ、
「万年・24時間、繁忙期」みたいな生活をしていると、、
自分が
ちなみに、なんでこんな挑戦をしているかって、
少し想像してみてほしいんですが、、、
会社では仕事が忙しく、
家庭では子育て・家事に追われ、
「万年・24時間、繁忙期」みたいな生活をしていると、、
自分が
「疲れた~」
「眠たい…」
「喉かわいた~」
みたいな感情を見つめた途端、
動けなくなる、行動がストップしてしまう…
動けなくなる、行動がストップしてしまう…
そのことを知ってるから、
どうしても自分の心の中の「もう疲れたよ~💦」という悲鳴を聞いてあげられなくて。
そうして心の声をシャットダウンして過ごすクセがつくと、同時に
どうしても自分の心の中の「もう疲れたよ~💦」という悲鳴を聞いてあげられなくて。
そうして心の声をシャットダウンして過ごすクセがつくと、同時に
「こんなことを達成できて嬉しい!」
「ケーキ美味しい♬」
「このお花いい香り~♡」
ってゆう、プラスの感情までシャットダウンして聞こえなくなる始末。
(喜怒哀楽の感情とか長所短所って表裏一体ですからね。)
そうなると、不感症の人間ができあがりますよね。。
ある意味で感情なしに動けるから、無敵っぽい…
けど、人間らしさがまるでなくて、
特に感性豊かな女性にとっては生き地獄…とも言える。
"感じることは悪""感情は邪魔だ"ってゆう位置づけになってるからね。
これじゃあ
"幸せ"を実感して生きることすらできないですよね!?
自分自身を客観的に見ることで、
自分自身を客観的に見ることで、
そのことに気づいたんです。
うすうす、違和感は感じていたけど、
どうしても自分の『こうあるべき』という生き方が
心底正しいと信じ切ってきたからこそ、
なかなかその『当たり前』から抜け出せなかったんです。
そんな中、身に起きる様々な出来事を通して、ついに自覚したんです。
「ここだ!歯車が合わない感じの原因は!」って。
ちなみに、
なかなかその『当たり前』から抜け出せなかったんです。
そんな中、身に起きる様々な出来事を通して、ついに自覚したんです。
「ここだ!歯車が合わない感じの原因は!」って。
ちなみに、
同じように不感症に陥ってる女性って、
現代社会には多いんじゃないかな??そう思っています。
女性って、優しくて、真面目で、
現代社会には多いんじゃないかな??そう思っています。
女性って、優しくて、真面目で、
察する能力が高いからこそ、
他人軸で物事が見れてしまうから。
他人軸で物事が見れてしまうから。
素晴らしいことのはずなんだけど、
でもでも、例えば、、、
″時間″に対して真面目にいる時、
でもでも、例えば、、、
″時間″に対して真面目にいる時、
″やるべきこと″に対して真面目にいる時、
ふと俯瞰的に自分を見てみると、
ふと俯瞰的に自分を見てみると、
「なぁーんか自分すごいイライラしがちだなぁ〜」って気づくことないですか!?
私は、長女出産後、時間に追われて育児をしていた時に、ハッとしたんです。
授乳に、ミルク追加であげて(小さく生まれたから吸う力がなくて、混合でした)、
オムツ替えに、寝かしつけ、洗濯物にご飯作って、あ、また授乳かぁ!……って、、
24時間、ずーっと時間に追われてるモードで。
(何かキュウキュウとして、居心地悪い。。。)
その時、自分を俯瞰的にみてハッとしました。
「こんなに追い詰められて育児をしてたら
人生なんにも楽しめないぞ!?」
「こんなに可愛いわが子を目の前に
イライラ焦りながら育児をしてたら
人生なんにも楽しめないぞ!?」
「こんなに可愛いわが子を目の前に
イライラ焦りながら育児をしてたら
今しかないこの可愛さに浸れないぞ!?」って。
真面目であることが理由で周りに当たるくらいなら、
真面目である必要なんてないなって。
時間厳守でいることで、
真面目であることが理由で周りに当たるくらいなら、
真面目である必要なんてないなって。
時間厳守でいることで、
子供にイライラするくらいなら、
時間厳守である必要なんてないなって。
「何のために、自分がそうあるのか?」
正しいことを正しく生きるためではないよな~って。
そもそも『正しい』の概念も人それぞれ、
時間厳守である必要なんてないなって。
「何のために、自分がそうあるのか?」
正しいことを正しく生きるためではないよな~って。
そもそも『正しい』の概念も人それぞれ、
どこ視点で見るかによって変わるわけで。
何よりも、自分自身が、
自分の身の回りの人が『幸せ』であること。
一番大事なことってこれじゃない??ってハッとしたわけです。
だから『Live Lightly』を自分に言い聞かせたかったんです。
そしてがんばりすぎる女性の合言葉にしたかった。
こういう想いでコンセプト設定をさせてもらいました。
KONA & MARKSのイチオシアイテム『マルチオールインバッグ』のフロントデザインには『Live Lightly』の刺繍を入れています。
ブランド名よりも大きく!!笑
【心がキュウキュウとする時】
【なんだかイライラするなぁ~って時】にはぜひこのバッグの刺繍を見て、
"自分に優しくある心"を取り戻してほしいなぁ♡って、そういう想いで入れさせていただきました。
ぜひお1つお手に取って、お試しいただけると幸いです♡
【マルチオールインバッグ】